はじめに|中古で探したけど…全然ない!
「195/60R16ってほんと出回ってない!レアすぎ!」
とびっくりして検索してきた方、ようこそ!同じことで悩みました…。
我が家の車はセレナC27。
「そろそろタイヤ交換しなきゃな〜」とネットで調べ始めたんですが、
うちのタイヤサイズがちょっと特殊で…195/60R16。
で、せっかくなら**中古タイヤで安く済ませたい!**と思って探したものの、
ほんっっっっとに、見つからない!!
北九州のホイールセンターに電話してみたけど、
「そのサイズ、なかなか入ってこないんですよね〜」とのこと。
メルカリや中古パーツサイトも一通りチェックしたけど、
状態がイマイチだったり、そもそも出品すらなかったりであっさり断念💦
じゃあ新品で!
3社をネットで比較してみた
仕方ないので、今度は新品タイヤをネットで比較することに。
比較したのはこの3社👇
- イエローハット
- コストコ
- オートバックス
結論から言うと、今回はオートバックスで購入・交換したのですが…
📌 価格だけならイエローハットの方が安かったかもしれません!
- イエローハットのオリジナルタイヤ:4本で49,800円(工賃別)
- 国産タイヤでもオートバックスより1万円くらい安いものがあった印象
- コストコは会員制で、取り扱いメーカーが限られていたため今回は見送り。
オートバックスを選んだ理由は「慣れ」と「アプリ予約のラクさ」
実は私、イエローハットは使ったことがなくて。
なんとなく勝手がわからず、つい慣れているオートバックスにしちゃいました。
しかもオートバックス、アプリで簡単に予約できるのが最高✨
- 空き時間がひと目でわかる
- 車種やナンバーも登録済みで入力いらず
- 内容確認もアプリ内で完結!
家事や子どもの用事の合間にサクッと予約できて、本当にラクでした。
「電話しなくていいって、神か…」と感動(笑)
実は…整備工場ってちょっと入りにくい
正直、整備工場ってちょっと敷居が高いというか、「説明ちゃんとできるかな…」って不安ありませんか?
私も車のことに詳しくないので、なんとなくカー用品店の方が入りやすくて💦
スタッフさんの雰囲気も柔らかいし、女性ひとりでも行きやすいんですよね。
だから今回も、ついカー用品店に頼っちゃったというのが本音です。
でも!
あとから知ったんですが、イエローハットもアプリ予約できるらしい😂
もうちょっと調べていれば、**もっと安く済んだかも…?**という若干の後悔もあります(笑)
タイヤ交換当日の流れと費用
当日は予約時間に店舗へ行き、受付で「アプリから予約してた○○です」と伝えたらスムーズに案内してもらえました◎
作業時間は約1時間ほど。
店内で涼しく待てるし、ちょっとした買い物もできて快適でした😊
💰 今回の費用はこちら👇
- タイヤ4本(ブリヂストン/国産):78,400円
- 工賃・バランス調整・廃タイヤ処分など:7,000円
- 合計:85,400円(税込)
※ネットで見たタイヤは店頭に在庫がなく、最終的に国産のブリヂストンを選びました!
まとめ|次はイエローハットにする…かも?
✅ セレナ(195/60R16)の中古タイヤはほとんど出回ってない!
✅ 新品なら在庫あり。価格だけならイエローハットが安かったかも
✅ アプリで予約・管理がラクなのはオートバックスも最高に便利✨
✅ 整備工場はちょっとハードル高く感じる女性にも、カー用品店は安心感あり◎
今回は慣れと手軽さからオートバックスにしましたが、
**次はイエローハットにしてみようかな〜**と思ってます!
……でも、次のタイヤ交換ってまた数年後だし、
その頃にはきっと忘れて、またオートバックスにしちゃいそう😂
おわりに|同じサイズで困ってる方の参考になれば
「195/60R16って全然ない!」と困って検索してきた方、
ほんと気持ちわかります…!
この記事が、少しでも誰かのタイヤ探しの参考になればうれしいです☺️
こちらの記事もおすすめです!

