ユーザー車検が1日で終わらなかったら限定自動車検査証を発行してもらおう

ユーザー車検を受けたけど、不合格。

当日の修理が間に合わず困っていませんか?

この記事ではユーザー車検不合格→当日に合格するのは不可能!

そんな方へ向けた記事です。北九州を例に説明しています。

ユーザー車検を受けた当日は特にする事はありません。

どこが不合格だったか説明してくれるので、きちんと理解して帰りましょう。

再検査は15日以内に受けましょう

15日以内であれば不適合箇所のみ再検査で大丈夫です。15日をすぎると前回ごうかくした箇所も最初から検査を受けることになります。できれば15日以内に受けるようにしましょう。

再検査当日(軽自動車の場合)

再検査は車検の予約はいりません。

受付で限定自動車検査証を発行してもらいます

⑤ユーザー車検受付に前回不合格だった書類を全て渡し「限定自動車検査証」を発行してもらいます

再検査手数料1800円を③で払います

これで受付は終わりです。

前回ユーザー車検同様に右側2コースに並びましょう。

検査官に限定再検査です!と伝えましょう。

分からなくても書類を渡せばわかってもらえます!

あとは指示に従い再検査を受けてください。

再検査当日(普通車編)

受付で限定自動車検査証を発行してもらいます

ユーザー車検受付に前回不合格だった書類を全て渡し「限定自動車検査証」を発行してもらいます

再検査手数料1800円を12番で払います

これで受付は終わりです。

前回ユーザー車検同様に右側コースに並びましょう。

検査官に限定再検査です!と伝えましょう。

分からなくても書類を渡せばわかってもらえます!

あとは指示に従い再検査を受けてください。