車検前は車内の荷物を降ろすべき?積んだままOKな場合と注意点

車検前の車内荷物に関する注意点をまとめた日本語インフォグラフィック。タイトルは「車検前は車内の荷物を降ろすべき?積んだままOKな場合と注意点。青い車のイラスト

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています

✅この記事で分かること

  • 車検前に車内の荷物は降ろすべきか?
  • 積んだままでOKな場合と注意点
  • 現役車屋が語るリアルな現場の声
  • 荷物を降ろすメリット
  • 車検前に役立つおすすめグッズ

車検前、車内の荷物は降ろすべき?

車検のとき、「車内の荷物って全部降ろしたほうがいいの?」と悩む人は多いです。

mama*garage
mama*garage

基本は積んだままでもOK!ただし、2つの注意点があります。

絶対に気をつけたい2つのポイント

① 貴重品は絶対に置かない

財布・鍵・時計など、なくなったら困るものは必ず持ち出しましょう。

紛失トラブルは、オーナーも整備士も辛いです。

車屋の本音
車屋の本音

万が一があったら本当に困るから、絶対に降ろしてほしい!

② 座席を動かせるようにしておく

車検では「シートベルトの数」「座席の定員」をチェックします。

荷物で座席が動かせないと、検査が進まなくなります。

特に3列シート車は要注意!

積んだままOKな荷物/NGな荷物

種類OK or NG理由
工具
ジャッキ
OK車検で使う場合もある

ティッシュ
OK邪魔にならない
貴重品NG紛失防止
生ごみ
飲み残し
NGニオイや虫の発生
座席をふさぐ荷物NG点検の妨げ

💡 チャイルドシート・ベビーカーは?

→ 基本そのままでOKですが、動かせるようにしておくと検査がスムーズです。

現場のリアルな声

  • ゴミも荷物も乗せっぱなしの車がほとんど
  • 綺麗な車は10台に1台くらい
  • ファミリーカーはチャイルドシートやベビーカーでパンパンが日常
車屋の本音
車屋の本音

気にしないけど、片付けてあると作業がめちゃくちゃ楽!

これはヤバかった…とんでも車内エピソード3選

  1. 生ゴミ放置で悪臭が充満
  2. ファーストフードのジュースがこぼれて腐ってた
  3. ペットの毛+ダニでアレルギーが出たスタッフも…

😱 さすがにここまでくるとキツイです…

荷物を降ろすメリット

  • 掃除しやすくなる
  • 故障や汚れを見つけやすくなる
  • 紛失・破損リスクが減る

車検前に役立つおすすめグッズ

「せっかく荷物を降ろすなら、ついでに車内もスッキリさせたい!」

そんなときに便利なのがこの3つ。


ハンディクリーナー

収納ボックス

消臭剤 カーメイト

まとめ

  • 車検前は基本的に荷物を降ろさなくてもOK
  • ただし、貴重品と邪魔になる荷物は必ず降ろす
  • 余裕があれば整理しておくと車屋さんも助かる
  • 掃除・収納グッズを使えば、車検後も快適に使える

mama*garage
mama*garage

荷物の周りだけでもちょっと整理しておくと助かります✨


ユーザー車検を受けてみよう!流れはこちら↓↓↓

「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車) 「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【2025年 体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車) 【保存版】北九州のユーザー車検に必要な事前準備まとめ 普通車・軽自動車両対応|ユーザー車検を受ける前に準備すべきことを解説するアイキャッチ画像(赤い車とユーカリの葉のデザイン) 【保存版】2025年 北九州のユーザー車検に必要な事前準備まとめ|普通車・軽自動車対応