🚗 車検に必要な持ち物チェックリスト【印刷用あり】

車検に必要な持ち物チェックリスト【印刷用あり】と書かれたアイキャッチ画像。赤い車、電球、チェックリスト、プリンターのイラストが描かれている

はじめに

「車検に行ったのに、持ち物を忘れて受けられなかった…」

「納税証明書が見つからなくて焦った!」

こんなトラブル、実は少なくありません。

この記事では、ユーザー車検に必要な持ち物を忘れず準備できるチェックリストをまとめました。

印刷ボタン付きなので、当日そのまま持っていくのもおすすめです✨

下記のチェックリストは、印刷して持ち歩くことも可能です。
チェックを入れながら準備すれば忘れ物ゼロ!

💡車検に必要な持ち物チェックリスト

  • 車検証(自動車検査証・原本)
  • 自賠責保険
  • 自動車税納税証明書(納税後すぐの場合)
  • 点検整備記録簿(24か月点検済みの場合)
  • 継続検査申請書(検査場で入手可)
  • 自動車重量税納付書(検査場で入手可)
  • 検査手数料納付書(検査場で入手可)
  • 検査表(検査場で入手可)

💡 あると便利な持ち物(おすすめグッズ)

必須ではないけれど、あると安心・便利なアイテムです。

ここに紹介するグッズは、楽天・Amazonで手軽に購入できます。

⚠️ よくある忘れ物・注意点

  • 納税証明書は「継続検査用」と記載があるものを用意
  • 発炎筒は期限切れだと不合格になるので、事前に確認しておくと安心

まとめ

車検に必要な持ち物は意外と多く、忘れ物をするとその日の検査が受けられないこともあります。

👉 この記事のチェックリストを印刷して使えば、当日も安心!

👉この記事をブックマークして次回車検にも使えます

👉 北九州でのユーザー車検の流れを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【2025年 体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車) 「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車)

ぜひこの記事を活用して「忘れ物ゼロの車検」にしてくださいね✨