「車検って高いし、自分でやってみようかな…?」
そう思っても「何をどう準備すればいいの?」と不安になりますよね。
この記事では、**車の知識ゼロのママでもできた「ユーザー車検の事前準備」**を北九州バージョンで詳しく紹介します!
これを読めば、初めてでも安心して車検に挑めますよ♪
事前準備ってなにをするの?
✅24ヶ月点検をする(or後日でもOKだけど推奨)
✅ネット予約
(1ラウンドがおすすめ!不備があっても当日はあと2回無料で再検査可能のため)
当日空きがあれば飛び込みでも可能ですが、ネット予約をしておくと安心です。
✅重量税の確認
重量税の金額は陸運局で分かりますが事前にネット検索することも可能です。
車検に必要な書類一覧
- ☐ 自動車検査証
- ☐ 自賠責保険証(旧・新)自賠責保険は当日陸運局で手続きも可能です。当日手続きする場合は旧1枚でOK!手続き方法は後ほど説明します
- ☐ 定期点検整備記録簿(点検済なら)
- ☐ 重量税納付書(当日取得も可)
- ☐ 継続検査申請書(現地で記入)
- ☐ 検査表(ネット予約していない場合)
- ☐ 納税証明書(なくても可:納税証明書は基本的に必要ありません。しかし陸運局に支払い履歴が反映されていなければ車検証が発行されません。)
※自動車車検証と旧自賠責保険さえあれば現地で入手可能です!

【前日にもう一度確認しよう!チェックリスト】
「当日バタバタしないために、これだけは前日にチェック!」
- ☐ ライト類(スモール・フォグ・ヘッド・ハイ)
- ☐ ブレーキランプ、バックランプ、ウインカー
- ☐ ワイパー&ウォッシャー液
- ☐ クラクション
- ☐ 発煙筒
- ☐ 点検ステッカーの期限
- ☐ ホイールキャップ外す
- ☐ 倒したシート戻す
ここまで準備できたあなたはもう大丈夫!
当日はこのまま【車検当日の流れ編】へどうぞ!
