【2025年版】軽自動車の車検証を紛失したときの再発行方法|必要書類・費用・即日交付の流れ

【2025年版】軽自動車の車検証を紛失したときの再発行方法を解説するアイキャッチ画像。ブルー背景に軽自動車と車検証のイラスト、必要書類・費用・即日交付の流れの文字入り

「車検証をなくしてしまった!」「汚れて読めなくなった…」

そんなときも安心してください。軽自動車の車検証は、軽自動車検査協会で即日再発行が可能です。

この記事では、必要書類・費用・手続きの流れを分かりやすく解説しつつ、実際に行った体験談も少し交えて紹介します。

軽自動車の車検証を再発行できる場所

軽自動車の車検証を再発行できるのは、**軽自動車検査協会(各地の支所)**です。

普通車のように「運輸支局」ではないので注意しましょう。

実際に私が行ったときも、手続きはスムーズでした。

車検証再発行に必要な書類

車検証の再交付に必要なものは以下の通りです。

✅車検証(汚れていても手元にある場合)

✅ 自動車検査証再交付申請書(軽3号様式)協会窓口で入手またはダウンロード

✅ 代理人が手続きする場合

 ・委任状

💡 車検証が盗難にあった場合は、警察への届出番号が必要になるケースもあります。

車検証再発行の手続きの流れ

手続きはとてもシンプルで、4ステップで完了します。

  1. 窓口で「再交付申請書」を入手し、必要事項を記入
  2. 手数料(300円)を収入印紙で納付
  3. 書類一式を窓口へ提出
  4. 呼ばれたら新しい車検証を受け取り(即日発行)

💡北九州支所での回り方

⑤番窓口(書類入手)→②番窓口(300円支払い)→⑤番窓口(書類提出)→車検証を受け取る

私が行った北九州支所では、書類提出から交付まで約5分で完了しました。その日は比較的空いていましたが、混み合う日は30分ほどかかるようです。

手数料とかかる時間

  • 手数料:300円(収入印紙で納付)
  • 交付までの時間:10分〜1時間程度

即日発行なので、午前中に手続きすればその日のうちに受け取れます。

実際に行ってみた体験談

  • 平日の午前中でも窓口は混雑気味
  • 記入台が限られていて、事前に申請書を印刷して記入しておけばもっとスムーズ
  • 駐車場は広めだけど、タイミングによっては満車になる可能性あり

「思ったより簡単!」というのが正直な感想です。

まとめ|車検証をなくしたら早めに再発行を

  • 車検証を再発行できるのは 軽自動車検査協会
  • 必要書類は 申請書・(代理人は委任状も必要)
  • 手数料は 300円、交付までは 30分〜1時間程度で即日発行
  • 紛失や盗難時は、早めに手続きをして安心を

👉 関連記事もぜひチェック!

2025年の軽自動車税に関する基礎知識をまとめたアイキャッチ画像。支払い時期や金額について解説する内容 【2025年最新】軽自動車税・重量税の基礎知識|いくらかかる?いつ払う? 「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(軽自動車)