※当ページはアフィリエイト広告を利用しています
はじめに
ハイブリッド車でユーザー車検を受けるときに必須になるのが「整備モード(メンテナンスモード)」。
普段の運転では使わない機能なので「ややこしそう…」と感じる方も多いかもしれません。
でも安心してください✨
この記事では アクア(型式DAA-NHP10) を例に、初心者の方でもわかるように 写真付きで手順を解説 します。
👉 さらに、車検前に揃えておくと安心な おすすめグッズ も紹介しています。楽天市場で購入できるので、ポイントも貯まってお得です!
アクアの整備モードに入る手順(DAA-NHP10)
1. エンジンを完全にオフ(ギアはP)
まず、エンジンが完全に止まっている状態から始めます。ギアは「P」に入れておきましょう。
2. ペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押す

短く「1、2」と素早く2回押すと、メーター類のランプが点灯します。

3. 左足でブレーキを踏む(最後まで踏んだまま)
ここからは左足でフットブレーキをずっと踏み続けた状態で進めます。
4. 右足でアクセルを2回ゆっくり踏む
しっかり踏み込んでから、ゆっくり戻す動作を2回繰り返します。
5. ギアを「N」にして、アクセルを2回踏む

6. ギアを「P」に戻し、さらにアクセルを2回踏む

7. 最後にエンジンスタートボタンを長押し(5秒ほど)

これで整備モード(メンテナンスモード)に入ります。
整備モードに入ったサインは?
メーターに「車+!」のようなマークが点灯すれば成功です✨

もし他の警告灯が点灯した場合は不安ですよね。
そんなときは【OBD2スキャナー】でエラーコードを確認しておくと安心です。

👉楽天で見る
注意点とコツ
- 全ての操作は「60秒以内」に完了する必要があります。
- 手順を頭に入れてから、落ち着いて進めましょう。
- 一度やってみると意外と簡単!ぜひ練習してみてください。
\車検前に!おすすめアイテム/
T10 LED ナンバー灯(明るさUP・車検対策)
非常信号灯 車検対応
ヘッドライトクリーナー
OBD2スキャナー(エラーコード確認に)
※年式・グレードで適合が異なる場合があります。購入前にご確認ください。
まとめ|アクアの整備モードは初心者でもできる!
- 今回はアクアの整備モードへの入り方を写真付きで解説しました。
- 初めてでも大丈夫!ゆっくり落ち着いてやれば誰でもできます。
- ユーザー車検前に一度練習しておくのがおすすめです。
💡NHP10アクアオーナーさんにおすすめの人気グッズまとめました!
自分でメンテナンスしたい方や、ちょっとした快適グッズを探している方へ。
NHP10型アクア(2011〜2021年式)向けにおすすめのアイテムをご紹介します😊
楽天市場で買えるので、ポイントも貯まってお得です👇

🔗関連記事

