ハイブリッド車でユーザー車検を受けようと思ったときに登場するのが、ちょっとややこしい「整備モード」。
「せっかくユーザー車検に挑戦しようと思ったのに、ハイブリッド車ってなんだか面倒そう…」と不安になる方もいるかもしれません。でもご安心ください!この記事では、初心者の方でもわかるよう、写真付きで丁寧に説明していきます。
実は、普段の運転では使わない「整備モード」。その存在すら知らない人も多いかもしれません。でも、ユーザー車検や一部の整備作業では必須のステップなんです。

mama*garage
この記事ではアクアの型式DAA-NHP10を例にしています。
アクアの整備モードに入る手順(DAA-NHP10)
1. エンジンを完全にオフ(ギアはP)
まず、エンジンが完全に止まっている状態から始めます。ギアは「P」に入れておきましょう。
2. ペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押す

短く「1、2」と素早く2回押すと、メーター類のランプが点灯します。

3. 左足でブレーキを踏む(最後まで踏んだまま)
ここからは左足でフットブレーキをずっと踏み続けた状態で進めます。
4. 右足でアクセルを2回ゆっくり踏む
アクセルをしっかり踏み込んでから、ゆっくり離す動作を2回繰り返します。
5. ギアを「N」にして、アクセルを2回踏む

6. ギアを「P」に戻し、さらにアクセルを2回踏む

7. 最後にエンジンスタートボタンを長押し(5秒ほど)

これで整備モード(メンテナンスモード)に入ります。
整備モードに入ったサインは?
メーターに「車+!」のようなマークが点灯すれば成功です!

注意点とコツ
- 全ての操作は「60秒以内」に完了する必要があります。
- 一連の流れを事前に頭に入れて、焦らずスムーズに行いましょう。
- 一度やってみると意外と簡単!ぜひ練習してみてください。
まとめ
- 本記事では、アクアの整備モードへの入り方を写真付きで解説しました。
- 初めてでも大丈夫!ゆっくり落ち着いてやれば誰でもできます。
- ユーザー車検前に一度練習しておくのがおすすめです。
合わせて読みたいおススメ記事!!!
ユーザー車検の流れはこちら↓
