整備モードはバッテリーの充電や車検の排ガス検査を受けたりと、ハイブリット車にとって大事なモードですが
普段運転する時は全く関係ないのでどうやってするのか迷いますよね。
整備モードというワードは聞いたことがあっても、どうやってやるのか分からない人がほとんどだと思います。
ハイブリッド車ユーザーのみなさん、必読記事です☆
カムリの型式6AA-AXVH7を例に説明していきます。
1,エンジンを完全にオフにします。
この時のギアはPです。
2,最初はペダルを踏まないでPOWERボタンを2回(短く)押す

ランプが点灯します。

3,左足でフットブレーキを踏みます。
※ここから最後まで左足はブレーキを踏んだままにしておいてください。
4,右足でアクセルを2回踏みます(最後まで踏み込んで離す!を2回ゆっくりと)
5,ギアをNにしてまたアクセルを2回踏みます

6,ギアをPにしてアクセルを2回踏みます。
7,POWERボタンを長押ししてください。

メンテナンスモードになります。
インパネ(メーターが表示されるところ)に
TRC Offしました⇄CDY-2E
交互に表示されます


文字と画像だけでは難しく感じるかもしれませんが、一度やってみると意外と簡単にできます!
また、一連の流れは60秒以内にする必要があります。
ゆっくり操作してもだいたい60秒以内でできるので、焦らず丁寧に整備モードに移行してください。
整備モード中は走行できないため、必ず安全な場所で実施してください。
車検で整備モードにする際は陸運局の敷地内でするようにしてください。
整備モードに移行するとエンジンが停止せずに動作を続けるので、充電が可能です。
ただし、劣化したバッテリーには効果が発揮されません。
・本物のカムリの写真を用いて整備モードのやり方を説明しました。
・ゆっくりやれば初心者でもできます。
・時間がある時に一度練習して車検に臨みましょう。