いつも通り車検を受けようとするとOBD検査(オービーディーけんさ)の対応車です。と急に告げられて頭の中が???になっていませんか?
OBD検査というワードを初めて聞く方が多いのではないでしょうか。
OBD検査は車の電子制御装置の状態を確認し、故障コードを読み取ることで故障がないかを判断します
簡単に言えば、車さん車さんどこか故障していませんか?と車に質問して
車がここが故障してるんだー!修理お願いね!と教えてくれたり、
故障してないよ。あとは人間君が点検してね!と教えてくれます。
対象車両は車検証の備考欄に「OBD検査対象」と記載されています
国産車
2021年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ車)
輸入車
2022年10月1日以降に発売された新型車
対象外は大型特殊自動車、被牽引自動車、二輪自動車
OBD検査導入に伴って、2021年10月から車検費用に一律400円が追加されています。
この400円はOBD検査対象車も対象外の車も支払う必要があります。
OBD検査の手数料が車種によって変わることはありません。
ユーザー車検には追加費用はかかりませんが
・整備工場でOBD検査の装置やシステム管理料を支払っている
・車検にひと手間追加される
そのため整備工事独自で2000円〜3000円のOBD手数料を設定しているる場合があります。