【初めてでも簡単】ナンバープレート封印の外し方|写真付きで手順を解説!

北九州ナンバーとドライバーでナンバープレート封印を外すイメージイラスト

ナンバープレートの封印を外すのって難しそう…と思っていませんか?
でも実は、道具はプラスドライバーだけ。やり方さえわかれば、初めての方でも簡単に外せます!

この記事では、封印の外し方から注意点、軽自動車との違いまで詳しく解説します。


封印を外す手順(普通車)

🔧 準備するもの

  • プラスドライバー

① 封印の中央にドライバーで穴をあける

封印の中央にドライバーを押し当て、グッと力を入れて穴を開けます。

② 中のネジを外す

封印の中にはネジがあります。反時計回りに回して外しましょう。

③ 反対側のネジを外す

右側のネジは、普通のプラスネジです。こちらも反時計回りで外せます。

④ ナンバープレートを取り外す

両方のネジが外れたら、ナンバーが取り外せます。


🚨封印を外す際の注意点

封印を正当な理由なく外すことや、封印を外したまま公道を走ることはできません。
必ず陸運局での手続き直前に、駐車場などで外すようにしましょう。

封印が破損していた場合や外れてしまった場合は、仮ナンバーやレッカーでの移動が必要になります。


軽自動車には封印がない?

軽自動車には封印がありません。
ナンバープレートは、ネジを外すだけで簡単に取り外せます。

ただし、ナンバーを外したまま走行するのは違法なので、軽自動車であっても手続き直前に外しましょう。

軽自動車のナンバー取り付け・取り外し方法はこちら↓

軽自動車のナンバープレートの取り付け方法を解説する初心者向けイラスト|黄色いプレートとドライバーの手 【初心者向け】軽自動車のナンバープレート取り付け・取り外し方法を写真付きで解説!

まとめ

  • 普通車のナンバープレートには封印があり、プラスドライバーで外せる
  • 封印の中のネジを外すとナンバーが外せる
  • 封印を外したまま公道を走るのは禁止。必ず陸運局で外す
  • 軽自動車には封印なし。ネジを外せば取り外しOK