✅ 北九州の予備検査場の流れを完全ガイド|初めてでも安心!車検前に行くべき理由とは?

北九州の予備検査場の流れを解説する記事のアイキャッチ画像。2025年6月20日の日付入りで初めての人でも安心と記載されている

予備検査場って行く必要あるの?

ユーザー車検は安く済ませられるのが魅力ですが、もし検査で不合格になると再検査の手間や時間がかかってしまいます。

実際によくある不合格ポイントは👇

  • ライトの向きや明るさ(光軸ズレ)
  • 排気ガスの基準超え
  • サイドスリップ(直進性の確認)

どれも少しの調整で合格できる内容ですが、素人にはわかりにくい&その場で直せないことが多いんです。

だからこそ、予備検査場で事前チェックしておくのが安心なんです!

北九州でおすすめの予備検査場はここ!

私が毎回お願いしているのは、北九州陸運局のすぐ近くの予備検査場です。

  • 🚩 場所の目印
     陸運局手前の右手にある黄色い看板が目印!
     その横の駐車場で並んで待っていると、従業員さんが案内してくれます。

実際の流れは?所要時間・費用も紹介

  • ✅ 所要時間:約2分(混雑時は待ちあり)
  • ✅ 費用:1,100円(税込・2025年9月時点)

流れ

  1. 車で駐車場の列に並んで待機
  2. スタッフが車を移動して検査ラインへ
  3. チェック内容👇
     - ライト(光軸)調整
     - サイドスリップ
     - 排気ガス
  4. 終了後、問題がなければそのまま退場。必要ならアドバイスあり

行ってみた感想と注意点

✍️ よかった点

  • 待ち時間少なくすぐにできる
  • 車を動かしてくれるので安心
  • 検査のコツも教えてくれる

⚠ 注意点

看板を見落としがち!Googleマップ+看板の位置をチェックしておくと安心

現金払いのみ(事前に小銭を準備しておくとスムーズ)

車検前に準備しておくと安心なグッズ

予備検査場を利用すると不合格リスクは大きく減りますが、
ちょっとした整備不良は事前に自分でチェック・対策しておくのがおすすめです。
以下のようなアイテムを揃えておけば、さらに安心して車検に臨めます。

商品名 用途 / 特徴 目安価格 購入リンク
ヘッドライトクリーナー 黄ばみ除去・光軸対策 約750円 楽天で探す
T10/T20 LEDバルブ ナンバー灯・車幅灯の交換 約1,000円 楽天で探す
エアフィルター 排気ガス検査対策 / 燃費改善 約2,000円 楽天で探す
タイヤゲージ サイドスリップ対策 / 空気圧管理 約1,200円 楽天で探す

まとめ|予備検査場は初心者の味方!

初めてのユーザー車検は不安がいっぱい。

でも、予備検査場でチェックしてもらうだけで、不合格のリスクがグッと減るし、当日も焦らずにすみます。

私自身、毎回お願いするようになってから車検がスムーズ&ストレスなし!

特に初心者さんには本当におすすめです😊

🔗 関連リンク

🚗 車検当日の流れはこちらの記事で解説しています

「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【2025年 体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車) 北九州で軽自動車ユーザー車検に挑戦する体験レポ|初心者でも安心の流れと合格ポイント【2025年版】  【体験レポ】北九州で軽自動車ユーザー車検に挑戦!初心者でも安心の流れ&合格ポイント【2025年版】