アイドリングストップからエンジンがかからなくなった話
今日は、新人のころに体験した「車検の帰り道にまさかのエンスト!」というお話をシェアさせてください😂
しかも原因は…“アイドリングストップ”からの再始動失敗だったんです。
🚗車検通過!よし、あとは戻るだけ…のはずが
お客さまの車を陸運局へ持ち込んで、無事に車検ラインを通過!
「よっしゃ~終わったー!帰ろ!」と安心していたそのとき。
帰り道、信号待ちでアイドリングストップが作動。
「うんうん、最近の車はエコだな~」なんて思っていたら…
……あれ?エンジン、かからない!?
もう一度プッシュしても、うんともすんとも言わない。
完全にエンスト状態です😱
🧍♂️通りすがりの人が神対応すぎた話
後ろからはクラクション…頭は真っ白。
「やばい…どうしよう…新人なのに…パニック!!」
そんなとき、男性が声をかけてくれました。
対向車線を走行中に異変に気づいて駆けつけてくれました。
「大丈夫ですか?押しますね!ニュートラルにして、サイドブレーキ解除して」
私「え、押せるんですか!?(困惑)」
そのまま、ハザードをつけてギアをニュートラルにし、サイドブレーキを解除。
後ろの車の方と男性と一緒に車を押してくれて、なんとか道路の端に寄せることができました。
ほんと、助けてくれたあの方々には感謝しかありません…!
🔧車検に通っても「不具合ゼロ」ではない
このとき強く実感したのが、
「車検に通った=車に異常なし」ではないということ。
車検はあくまで「国が定めた安全基準を満たしているか」の検査です。
バッテリーや燃料系などの不調は、その場で症状が出ないと見抜けないこともあるんです。
⚠️アイドリングストップ後の再始動不良は意外と多い!
あとで調べてみたら、
「アイドリングストップが作動したあと、エンジンが再始動しない」というトラブルは意外とよくあるとのこと。
よくある原因は👇
- バッテリーの劣化
- セルモーターの不調
- 燃料噴射系のトラブル
- 電装系の異常(センサーのエラーなど)
「車検通ったのに…!」と焦る気持ち、ほんっっとうにわかります💦
でも、こういうトラブルは車検ではチェックされない部分もあるんだな、と身をもって学びました。
📌まとめ|日頃のメンテナンスってやっぱり大事!
今回の件で感じたことは3つ:
- 車検に通っても、油断は禁物!
- 困ったときに声をかけてくれる人の優しさは本当にありがたい
- 定期的な点検・メンテナンス、大事!!
バッテリーの寿命や電装系のチェックって、つい後回しになりがちですが、
こういうトラブルが起きてからじゃ遅いんですよね…🥲
みなさんも、車検のついでにぜひ「日常点検」も意識してみてくださいね!
何かの参考になったら嬉しいです✨
ではでは、また次回の記事で!
こちらの記事もおすすめ!



