【2025年最新】新型ヴォクシー マイナーチェンジ&モデリスタ仕様|値段や「ダサい?」の評判を徹底解説

【2025年最新】新型ヴォクシー マイナーチェンジ&モデリスタ仕様の解説|値段やダサい?の評判まとめ

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています

はじめに|新型ヴォクシーとマイナーチェンジの概要

トヨタの人気ミニバン「ヴォクシー(VOXY)」は、2022年にフルモデルチェンジを迎えて以来、ファミリー層を中心に高い支持を集めています。
そして2025年9月、待望のマイナーチェンジが実施され、より充実した装備と快適性を手に入れました。

一方でネット上では「新型ヴォクシーってダサい?」という声もあり、特にモデリスタ仕様は賛否が分かれています。今回はその理由や価格、実際の評判まで徹底解説します。

新型ヴォクシーの価格帯(マイナーチェンジ後)

マイナーチェンジ後の新型ヴォクシーの新車価格は以下のとおりです。

  • ガソリン車:約324万6,100円〜
  • ハイブリッド車:最大で421万9,600円ほど

ここにモデリスタのエアロパーツやオプションを追加すると、さらに20〜40万円ほどアップするケースもあります。

モデリスタ仕様とは?特徴と価格

ヴォクシーの外観をさらに際立たせるのが、トヨタ純正のカスタマイズブランド「モデリスタ」。

パーツ価格(税込・塗装済)
エアロパーツセットA(フロント・サイド・リア)約22万円
エアロパーツセットB(フル装備仕様)約39万円
フロントスポイラー約7万円
サイドスカート約9万円
リヤスカート約8万円

さらにイルミネーション付きグリルルーフスポイラーなどを追加でき、存在感は大幅にアップします。

👉 モデリスタパーツも通販で購入可能です

「ダサい」と言われる理由

  • フロントグリルが大きすぎてオラオラ感が強い
  • 白系ボディカラーだとエンブレムが浮いて見える
  • モデリスタ仕様は派手すぎて下品に見える
  • エアロ装着で地上高が下がり、実用性に不安

「かっこいい」と評価される理由

  • 他のミニバンと一線を画す圧倒的な存在感
  • 黒・グレー系ではデザインが引き締まり高級感あり
  • モデリスタのイルミ系パーツでナイトシーン映えする
  • マイナーチェンジで安全装備や快適装備が標準化され、実用性も進化

色・グレードで印象が大きく変わる

  • 黒・グレー系 → 高級感が増して「かっこいい」印象
  • 白・シルバー系 → グリルの主張が強く「ダサい」と感じる人も
  • モデリスタ装備の有無 → 全装備だと派手、部分的に付けると程よい個性

総評|「ダサい」か「かっこいい」かは使い方次第

結論として、新型ヴォクシーは万人ウケするデザインではないかもしれません。
しかし「派手=ダサい」ではなく、自分の好みやライフスタイルに合うかどうかで評価が変わります。

  • 個性を出したい → モデリスタフル装備がおすすめ
  • 落ち着きを重視 → ボディカラーは黒・グレー、モデリスタは控えめに

まとめ

  • 新型ヴォクシーは2025年のマイナーチェンジで装備が進化
  • 新車価格は約325万〜420万円、モデリスタでさらにプラス
  • 「ダサい」と言われるのは主にグリルや派手さの問題
  • 逆に「かっこいい」と感じる人も多く、色・装備次第で印象は激変

最終的には「あなたがどう乗りたいか」で答えは変わります。

🔗関連記事

車購入時の諸費用一覧と節約方法を解説した図 【2025年最新】車購入時の諸費用一覧と節約方法|総額表示でも油断禁物! 「【体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車)」と書かれた、赤い車とユーカリの葉があしらわれたシンプルで清潔感のあるアイキャッチ画像 【2025年 体験レポ】北九州でユーザー車検に行ってきました!初心者でも安心な流れを解説(普通車) 2025年の自動車税に関する基礎知識をまとめたアイキャッチ画像。支払い時期や金額について解説する内容 【2025年最新】普通自動車税・重量税の基礎知識|いくらかかる?いつ払う?